WordPress初期構築の際に参考になったサイト

ブログを始めて、投稿を習慣にしていくことが大切な気がしたので、まずは投稿していくようにしようと思います。
都度設定はカスタマイズしていけばいいよねとは思いつつ、WordPress構築の経験積むためにも最低限の設定だけして進めることに。今日も先駆者の記事から学習しつつ編集したところをまとめます。

サイトヘルスチェックを「良好」に

WordPressの管理画面ダッシュボードの頭の部分にサイトヘルスチェックなるものを発見。親切にここを直したほうが調子いいよみたいに教えてくれる機能のようなので注意された部分をすべて解消しました。

まず、「一部のファイルがWordpressに書き込みできません」と出てしまっていたので是正。
対象ファイルがsetup-config.phpと install.phpの場合、ロリポップが原因で書き込みが制限されているため「000」になっているパーミッションを「644」に変更修正しました。
【参考サイト】
https://pro.alcuesto.jp/setupconfig-install/


次に使用していないテーマやプラグインはサイトから削除するよう言われていたため、評判の良いCoccoonとWordPress のデフォルトだけを残してプリセットされていたものも削除しました。
容量を食うから、というよりはハッキングの一因になったり管理画面のパフォーマンスが落ちたりと悪影響が多いみたいです。
【参考サイト】
https://kinsta.com/jp/blog/wordpress-delete-theme/

最後にページキャッシュプラグインをインストールするよう促されたため、起債の通り「WP Super Cache」をインストールしました。
そこでもパーミッションで書き込みが制限されているため、一度wp-contentディレクトリのパーミッションを「777」に変更し、wp-config.phpのパーミッションを「646」に変更してからでないとインストールがうまくいきませんでした。
「WP Super Cache」の設定画面で問題なくインストールが完了していることを確認し、パーミッションを初期値に戻しました。wp-contentディレクトリのパーミッションを「755」に変更し、wp-config.phpのパーミッションを「644」に変更
【参考サイト】
https://enjoy-pcworks.com/infotech/wordpress/518


タイトルとURLをコピーしました